便秘に良いとされる方法で、私が最も効果を感じたのは腹筋運動です。
1週間連続でやってみたところ、お腹周りが少し引き締まったかなと感じたころに、便秘の改善が見られました。
騙されたと思って構いませんので、やってみてください。
腹筋運動って、キツイんじゃない・・・?
そうですね、キツい上体起こしの腹筋運動は、続かないからやらないほうがいいでしょう。
私が行ったのは、足上げ腹筋です。
といっても、足を伸ばしたまま上げるのではなく(これは腰を痛めるのでNG)、ヒザを曲げた状態で行うものです。
便秘改善の足上げ腹筋のやり方
私の場合、夜寝る前に行いました。
ベッドに仰向けに寝た状態で、最初は足を伸ばしておきます。
その状態から、ヒザを曲げながらヒザを胸の方に上げてくる感じです。

実際にヒザが胸につかなくてもいいんです。
そういう気持ちでやるだけでオッケー。
その時に、腹筋に負担をかけている事をイメージしながら行ってくださいね。
じゃないとあまり意味がないと思うので。
足上げ腹筋の回数の目安は?
回数は人によってまちまちなので、何回!というのはないです。
ただ、10回やってみて全然平気なら回数が足りませんね。
20回やってみて、20回目に腹筋が「痛たたた・・・もう無理」となれば、あなたの限界は20回、ということになります。
この”限界”近くまでやってみる、というのがポイントで、限界近くまでやらないと基本的に筋肉は鍛えられないから。
とはいえ、最初から限界までやると、次の日に筋肉痛でつらい思いをする羽目になるので、最初の3日間は限界の7割程度で抑えておきましょう。
リハビリの先生に教わった方法
実はこれ、腰痛の時に病院に行き、リハビリ専門医に教わった方法なんです。
「腰痛解消と同時に便秘も簡単に改善するよ、だから腹筋鍛えましょう」
と言われてたんですが、そのまま忘れていまして。
で、最近そのことを思い出してやってみたところ、わずか1週間ほどで、ほぼ毎日快便状態が続いています。
便の状態もとても良く、1日に2回トイレに行く事もあるほどです。
それまでは、それこそ1週間近く出ないなんてしょっちゅうあったんですけどね。
確かに腹筋運動は、それなりにキツイかもしれませんが、普段から運動不足の人は便秘になりやすいというのは本当ですから、ぜひ腹筋をそこそこ鍛えて便秘を改善し、腰痛も予防して健康な体を手に入れちゃいましょうよ。